θからのパスを受けて、タイトルの変更を余儀なくされました。渡邊です。
ちなみに元のタイトルは、「スーパーマラドーナ」です。落ち武者のネタはやっぱりおもろいなぁって書こうとしてました。どのみち、お笑いの話だったのでオーライですね。
落単への不安、迫りくる就職活動への漠然とした不安、やる気MAXダイマックス状態の西澤さんや、まだ見ぬ後輩にマイルの枠を取られる不安、、、そんなものを取っ払ってくれるのが、YouTubeです。いろんなやつを観ますが、今日は特にお笑いの話。
最近、粗品の「あ゛の゛ぉぉぉ」を言いすぎて喉が痛いです。嘘です。まあ普段競馬をしない僕も、彼を見ると楽しめます。生配信で集めた金をギャンブルにつぎ込み、皆を笑顔にする。エンターテイナーですなぁ。なにやら、1000万円ほどのお金を、海外カジノでBETする大企画も進んでいるようです。そして何よりもあのツッコミの精度とスピードですよね。おもろいです。
最近ゾッコンの芸人でいえば、麒麟の川島とかですね。ラヴィット毎日見てます。見取り図盛山、千鳥ノブあたりもいいですね。傾向分かります?なんか例える感じのうまい言い回しが好きナンス。ただ、タイプは少し違うんですよねぇ。
暇なときに漫才を観たりもするわけですが、最近思うのが、ボケとツッコミのバランスって、コンビによって様々だなぁということです。具体的には、「ツッコミありきで成り立つ漫才」、「ボケでほぼ完結する漫才」、「その中庸の漫才」に大きく分けられるなぁということです。霜降り明星なんかはツッコミありき、インディアンスなんかはほぼボケで完結、中庸パターンは大勢いる感じだと思われます。なんで、数を見れば、最も平均的でバランスの取れた中庸パターンを軸に、正規分布みたいになってると思います。もちろん、そんな枠にはまらないネジが飛んだコンビもたくさんいます。例えば、ボケとツッコミが入れ替わる笑い飯なんかも異質といえば異質なんですかね。フースーヤや怪奇!YesどんぐりRPG、ランジャタイなんて、、、えぇ。でも、そんな異質さを持ちながらも、M‐1グランプリで4度決勝進出し、2度3位になったコンビを僕は知っています。そう、ジャルジャルです。ほかにも語りつくせないほどの面白い芸人がいますが、アイカツ! 違う、割愛。
そういえば、きんに君が吉本を退所しました。ここで一つ、YouTubeで「きんに君 5時」もしくは「きんに君 5時」と調べてください。きっと彼の魅力に気づくでしょう。愛をこめて、パワー。
序盤からフースーヤの話が少し出てますね。僕がいっつも見てる「大喜る人たち〈大喜利動画〉」っていうチャンネルの動画で、「4位以下のコンビが殺されてしまうデスM-1グランプリでありそうなことは」ってお題があったんすよ(サムネはサツマカワRPGのキマッてる顔)。そこでの寺田寛明のフースーヤをパロった回答がおもろかったです。この回の寺田さんの回答、全部実際のコンビのネタのパロディやったんですけどくっそおもろかったです。ここでしかできない感じが最高でした。
まあとにかく、お笑い関係のYouTubeは止まりませんわ。
この春休みは、YouTube見てゲームするだけじゃなくてなにかやらないといけませんな(結局やらん)。
さ~て来週のサザエさんは~
マスオです。ついにうちの海山商事にもDX(デジタルトランスフォーメーション)の波がやってきました。その影響もあってか大規模な人員削減も始まり、穴子くんは遠い国へと左遷されたようです。ま、ゴマすりの達人である僕は、社長に擦り寄ってなんとか無事でした~。
さて次回は、
・堀川くん ついに逮捕
・タラちゃん この世界の行く末を想う
・ワ、ワカメちゃん、、ッ、それは、ダm、ワカメちゃーーんっっ!!
以上の三本です。
これやってみたかったんですよねー。正解は一年後のやつです。
正式な次回予告をしておくと、お次は最近家庭教師を始めたいう話があるとぅかはら君です。