天の神様

 ずっと岡山におってすみません、ありがとございます、山科です。ためてすみません、ギリ2週間以内にいけました。


 コロナがうざいですね。あんなにちっちゃい野郎に負けてたまるかーとも思いますけど、コロナと戦っているのも自分たちの中にいるちっちゃい野郎なんですね。なんてこったって日々です。こーゆー時にドラえもんがいたらいいのにと皆さん思ってることでしょう。 

 コロナの影響で関西インカレも無くなってしまって残念です。お世話になりすぎてる先輩方の中には引退される方もおられるかもしれません、悲しいです。どんくらい悲しいかと言うと、センター試験に鉛筆を持っていくのを忘れた時の悲しみの50倍はゆうに超えてきています。

 岡山も兵庫ほどではないですがコロナが流行ってます。今日も87人出てて、恐ろしいです。お陰さまで、練習以外は外出しない日々が続いています。練習中も、きつい系のやつ以外はずっとマスクをつけてやってます。あとは早く収まることを天の神様(小学生の頃によく使ってた)に祈るのみです。皆様のご安全も願っております🙏


 あとは、陸上について思うことを少し書いて消えます。

 大学からは、能動的な練習がいい的な風潮がありますが、最近、本当に上を目指すならセルフコーチングができる上での能動的な練習をしていく必要があるような気がしてます。(能動的な練習を否定するわけではありません、ずっと自分もそれでしてきましたし)自分はどんだけ速く重心を移動させられるかを競っているわけなので、重要なのはフォームではなく力の加え方•使い方のような気がします。そーなってくると速い人の真似は悪魔でも真似で終わってしまって、速い選手と本質的に同じようなことはできないでしょう。とか色々考えてると、自身の経験の中で技術を習得したり高めていったりすることももちろん大切ですが、それと同時に専門家から知識•知識を得るということも必要なのではないかと思います。もちろん鵜呑みはいけないと思いますが。そして、その上での能動的な練習は自身のレベルアップにより繋がっていくんじゃないかなーって思います。

(山科の一説です、炎上しないように軽めで留めときます🤭)


ためてすみませんでした、自粛して健康的な生活を心がけます。皆様もお元気で過ごしてください🙏