失礼します、4回の宮﨑です!(もう卒業しちゃったけど)
この日記が回ってくることはもうないだろうと思っていたので驚いています。
調べると前回書いたのは去年の5月でした。
時の流れとは恐ろしいものです。
一回生の皆さんや去年新しく入った部員のみなさんとはたぶんほとんど関わることができなかったため、誰???という感じだと思います。部活に顔を出せずすみません。。
特に短長の一回生は個性豊かだと聞いています。誰からか聞いた話によると、「やばいやつしかいない」とのことだったので、仲良くなれなかったのがとても残念です。
しかし、試合結果などを見て勝手に応援おばさ…お姉さんしています!
うーーん、何を書くかとても悩みますね。
なんだか重い?暗い?話になる気もするので、スクロール推奨かもです。
私は去年、ラストシーズン一回も試合に出れずにぬるっと部活を引退したことになりました。
自分の中でいろいろと想定外の選択をしたりしたので、陸上競技に真剣に打ち込める余裕がありませんでした。
でもそれは結局自分の弱さと逃げであって、
最後の関カレに補助員に行った時、頑張る後輩、先輩、そして何より同期の姿を見て、なんとも言えない気持ちでした。
記録も結果も、一回生の時の自分が思い描いていた理想とはかけ離れたまま終わりました。
実は私は小学生の頃から走ってきたので、陸上に関わってきたのは約13年?とかでした。
簡単に辞めるには続けすぎていたように思います。
でも、練習しなくなって、陸上競技から、陸上部から離れた生活をして、それが当たり前になりました。もう400mなんて到底走れる気がしません。
ご存知の方も多いかと思いますが、春からは神大の院に通います。部活を続けようと思えば続けられます。
正直、死ぬほど迷いに迷いました。
でもやっぱり、私は続けられないな、と思いました。
本気で関西インカレやその他の目標に向かうみんなと一緒に、そして、自分の求める記録に向かって、本気で取り組める自信を持てませんでした。
やるからにはちゃんとやりたい、だからこそ、ちゃんとできない自分に直面するのが怖かったです。
冗談であったとしても、続けようよと言ってくれたみなさん、素直に嬉しかったです。
ありがとう!
さて、こんなに陸上から離れてしまった私が、競技について書けることはほぼありませんが…。
思うようにいかないこと、伸び悩むこと、周りと比べて落ち込んでしまうこと、たくさんあるかと思います。
中学や高校の時にできていたことができなかったり、PBが程遠かったりすることもあると思います。
それでも、思考停止しないで、常に考えて動いてほしいです。
長く続けていればいるほど、練習や競技への考え方が凝り固まってしまう傾向があります。
それは悪いことではないです、それだけ今まで積み重ねてきている証拠だと思います。
でも、それにとらわれずにいろんなことを試してみてください。
(余談なのですが、死ぬほど走れなくて走れなくてどうしようもなくなっていた時、藁にもすがる思いで病院に行ってちゃんと検査したら、予想外の結果でした。
そこからずっと定期的に病院に通って薬を飲むようにしたら、それなりにきちんと走れるようになりました。気づいてないだけでそういう人も多いような気がします。
こんな話も頭の片隅に置いておいてくれたら嬉しいです。言ってくれたらいつでも相談に乗ります!)
また、去年清水先輩が卒業前の日記に書かれていた、「何にでも功利主義に傾くのはどうだろう」ということも、今になって改めて思います。
ただこれは上手く言語化できないので、暇があれば過去の日記を探してみてください。
なんだかそろそろ老◯と言われてしまいそうな気がするので終わりますね。
現役の頃は先輩方が自分達のことをそう呼ぶことが不思議で、なんなら少し「そんなことないやろ😠」と思っていましたが、自分がその立場になると気持ちがわかりました。笑
頼りになるかっこいい先輩方と、真面目で信頼できる同期たちと、面白くて可愛い後輩たちがいてとても楽しかったです。
みなさん本当にありがとうございました。
後輩の皆さん、そして競技を続ける同期、先輩方のことを心から応援しています。
現幹部学年のみんなは特に、例年と違い大変なことも多いかと思いますが、全員がそれぞれ悔いなく終われることを祈っています。
たのうえ君とはるぴーを中心に、頑張ってね。
それでは、長くなってしまいすみません。
ありがとうございました!
あ、あと2年は神戸にいるのでご飯とか誘ってくださいね!!笑
追記
清水先輩の日記、全然去年でも卒業前のやつでもなかったです!記憶曖昧すぎました!
2019年6月9日のやつでした、もし探しちゃった人がいたらすみません!!