高柳です。
さっちょが疲労の概念を理解してるのが、成長が感じれて嬉しい限りです。
さっちょと言えば、血反吐が出るほど走り込むことで生きる意味を見出すことで有名だったので。
さて、僕が全力で重い感じの日記書いたら引退前みたいなテンションなるけど大丈夫ですか?笑
やめときましょう。
全カレでしたね!後藤さんの試技、女子400mHと被りがち。これあるあるですねぇ。
そういえば去年もライブ配信見てました。マイルで、阪大同期走ってる!!!市大うおおぉぉぉ!!!ってなったのを覚えてます。
なんとなくいいなと思ってから一年が過ぎました。
...あと一年しかない!!
というわけで何としても標準を切りましょうというお話です。
で、特に心構えというか意気込みというかその辺についてなんですけど、短長チーム全体で目指した方が切りやすいと思います。
例えば、今怪我をしている人は、どうしても練習に取り組む姿勢を最大値に持って行くのが難しいと思います。マイナスな言い方をすればその態度が伝播することでチームの士気が下がるかもしれません。
ただ、それよりも明るく楽しく一緒に練習したいって方が大きいです!!
なのでしんしん(と松下)は怪我体質に向き合いましょう笑
(自分も実は怪我体質なので気をつけます)
あと一回生を含め全員に何かしらとても期待してます!
あー真面目に取り組んでるし49ぐらい出そうな雰囲気してるな、とか。体格的に跳躍系とウエイトで短距離磨いたら化けそうやなぁ、とか。初っぱなからぶちかまそうとしてる感じええやん、とか。
今考えてるのはこんな感じです。まとめると、怪我をしている人含め全員で向かっていきましょう、全員に期待してます、ということです。チーム一丸となって取り組んでいきましょう。
あと個人的にやる気だったり、周りを見渡す余裕に大いに波があるのでその辺りも補いあってくれると嬉しいです!
おわり!次はふうちゃん!