さちょうです。
やなぎせんぱいから重い日記書けって言われたのでそういう感じの日記書きます。
くだらん日記書きたかった😢ピエン。
最近はもう「ぴえん」じゃなくて「ぱおん」って言うらしいす🐘日本語ちゃうやん
〈自粛期間までの流れ〉
4月中旬→7月 ほぼ走りこみ0。筋トレもせず。
6月下旬→7月上旬 走り始める
7月後半→8月 怪我でまた走れなくなる
9月 治ってきた
陸上を続けるか、続けないか。
悩んだ人が多いのかな〜特に今年は。
どっちを選択したとしてもその選択に対する勇気だったり覚悟だったりが必要だったなと思うし、どっちにも振れた時期があったのでどちらの気持ちもとてもとてもわかります。
そんななかモチベーションが上がらず、なし崩しにやってきてしまって、続けてる人にも続けない人にも後輩にも申し訳ない気持ちになり、9月になりました。
なんとか怪我やモチベーションもうまく立て直してようやく最近自分にも覚悟的なものできました。
今の目標は
①9/27の試合で63秒台で走る。
②マイルで4枠に入る。
③関西インカレで最大限の走りをする。
試合に出てないので関カレの具体的な目標はまだ言えませんが、頑張ります。
意識することとやること。
*ピッチ→神経系、ラダーなどとにかく常にすばやい動きを意識
*乗りこみ、フォーム→ドリルでの意識づけ、肩甲骨のストレッチ、股関節をまわすイメージ
*体力→走りこみ。ただ、走りこむだけじゃなくて400をちゃんと見据えた走りをする。
*ケア→ストレッチ、ダウン。4年間全く習慣にならなかったから最後こそはちゃんとする!次の練習をベストの状態で迎えれるようにする!
備忘録になってすいませぬ
最後に、今日ちょっとミーティングでも話したことなんですけど、最近短長のみんなが疲れてるように思います。からだがおもそう。
わたしは最近めっちゃ久々にタータンで走るようになったんですけど、足の疲労をすごく感じます。
冬季練習の積んでたときより疲労を感じます。
なのでみんながタータンでしっかり走れてるのは毎日走ってて慣れてるのであって、かかってる負荷は相当大きいんじゃないかな、と思いました。(疲労たまってるとは思いますが、みんなが思ってる以上に溜まってるんじゃないか!って言いたかったです)
だとしたら怪我をしやすい状態にはなってるかもしれないです。
休むことは良くないこと、と思ってたんですけど、休む(疲労回復)のも大切な練習だなと思うようになりました。アクティブレストとか。
なので試合までの練習期間や自分の調子などその辺も含めてメリハリある練習できたらいいですね〜
重量オーバー。
残りシーズン頑張ろね〜
次は重い日記を書いてくれるようなのでやなぎせんぱいお願いします。